暑~い!暑~い!7月31日(月)の夕方、
【 夏休み応援緊急パントリー第2回 】開催しました。
またもやライン連絡で、集まっていただいたご家族68世帯!
葉物野菜3種類・根菜類など4種類・パックご飯にカレーやハヤシ・冷凍食品も混ざって、
子どもたちの夏休み応援(パパママ応援でもあるね!)パントリーでした。
実は今日8月5日(土)には、
桜ライオンズクラブの皆様から大量の玉ねぎを頂戴いたしました。

浦和区の方からもお米を。
フードバンク埼玉様からも大量のすずカステラ(43箱)と明太子ふりかけ(80キロ)
こうした品々は、さいたま市内で近々で活動している子ども食堂さんにプレゼントしています。
じおんじ子ども食堂(岩槻区)・まんま亭(緑区)・にじいろ広場(北区)
・はるみ食堂(岩槻区)などです。
子ども食堂ってすごい!と思うことばかりです。
じおんじさんに伺ってお菓子をお届けした折に、
代表の山角さん宅前の駐車場でテーブルやいすを並べて、たくさんの品々が並べられていました。
ボランティアの方や山角さんのご主人様も大汗かきながら準備しています。
こんな風に、町々の色んな所で、ごく普通の家々の前で、
子どもたちの為にと活動する方がいらっしゃいます。
そして、そうした子ども食堂をさせてくださる方々がたくさんいらっしゃる。
玉ねぎ1個・ナス1本・うまい棒1袋・お米1キロ・・
みんな積み重なって子ども食堂なんですね。
8月後半に、ケンタッキー様から大量の袋を頂くことになりました。
500箱・・・1トン車5台分なんです。(加須・吉川・熊谷・上尾などにもお裾分けします)
ケンタッキー・フライド・チキンを持ち帰る袋で、赤のロゴの印字が無いものです。
野菜やお米などを入れて持ち帰るのに便利な袋です。
さて、どのようにして使い切ろうか・・・と、考えて考えて、
9月にさいたま市内の子ども食堂のみんなで【防災子ども食堂 VOL3】を開催することにしました。
テーマは ≪段ボールトイレを作ろう!≫
大きさの違う段ボール2個で作ります。
この内側に、ケンタさんから頂く袋の大きさがバッチリなんです。
※作り方は今度ご紹介致します!

参加していただいたご家族と、工作感覚で段ボールトイレを作り、
お土産に家庭で備蓄していただく袋も200枚とか300枚お持ち帰りいただく予定。
今、沖縄の台風で、食べ物がスーパーや自宅からなくなったり、
停電して電池やろうそくが無かったり、
補強のテープを急ぎ買いに走ったりする姿がニュースで流れています。
いざという時は本当に突然やってきますが、
いざという時のための備蓄や考え方は日頃からできます。
子ども食堂で取り組む【防災】は、
こうした日頃からの意識を持つこと・育てることだと思っています。
暑い夏の日ですが、少し先の9月のことを考えてせっせと準備をしています。
9月の子ども食堂の申し込み合言葉は 【段ボールトイレ】に、いたしますね。
#さいたま市
#子ども食堂
#さいたま市子ども食堂ネットワーク
#さいたま市防災子ども食堂
#段ボールトイレ
#子どもが出来る防災
#夏休み応援子ども食堂